いよいよ平成もあと数日ですね!
何に対しても『平成最後の・・・』ってつきますよね。
自分はやっぱり平成最後のG1 天皇賞(春)が気になります。
簡単に天皇賞(春)についてお話しますと
歴史(JRA参照)
■天皇賞(春)
天皇賞(春)は、京都競馬場・芝3200メートルを舞台に古馬最高の栄誉を懸けて争われる、長い歴史と伝統を誇る競走である。
■天皇賞の前身
1905年(明治38年)の5月6日に横浜の日本レースクラブが、明治天皇から「菊花御紋付銀製花盛器」を下賜されたことにより創設した「エンペラーズカップ」が天皇賞の前身。翌1906年(明治39年)には東京競馬倶楽部にも御賞典が下賜され、その後、阪神、福島、札幌、函館、小倉の計7つの競馬倶楽部で「帝室御賞典競走」として行われるようになった。
■第1回
1936年(昭和11年)に「日本競馬会」が設立されて、翌1937年(昭和12年)に各競馬倶楽部が「日本競馬会」に統合されたのを機に、「帝室御賞典競走」は春が阪神、秋が東京と、東西で年2回開催される現在のスタイルとなり、同年の秋のレースが第1回の天皇賞とみなされている(東京競馬場・芝2600メートルで開催)。その後、第2回の1938年(昭和13年)春は阪神競馬場・芝2700メートルで、3歳以上の馬によって争われ、第3回の同年秋からは、「4歳以上、芝3200メートル」の競走条件となり、能力検定競走として非公開で行われた1944年(昭和19年)春まで「帝室御賞典競走」の名称で行われていた。
■戦争による中断と再開
1944年(昭和19年)秋から戦争の影響で中断されたが、戦後の1947年(昭和22年)春に「平和賞」の名前で復活したのち、同年秋から現在の「天皇賞」に改称され、春は京都競馬場、秋は東京競馬場で開催されることになった。
■競走条件の変遷
1981年(昭和56年)春に“勝抜制”が廃止されて、過去の優勝馬にも出走権が与えられるようになった。これまで、タマモクロス(1988年春・秋)、スーパークリーク(1989年秋、1990年春)、メジロマックイーン(1991・1992年春)、ライスシャワー(1993・1995年春)、スペシャルウィーク(1999年春・秋)、テイエムオペラオー(2000年春・秋、2001年春)、シンボリクリスエス(2002・2003年秋)、メイショウサムソン(2007年春・秋)、フェノーメノ(2013・2014年春)、キタサンブラック(2016年春、2017年春・秋)の10頭が2回以上天皇賞を優勝している。
長年、「4歳以上、芝3200メートル」という条件で行われていた天皇賞であるが、1984年(昭和59年)の競馬番組の変革により、秋は距離を芝2000メートルに短縮し、さらに1987年(昭和62年)から秋の天皇賞には3歳馬が出走できるように条件が変更された。これにより、春は4歳以上のステイヤー日本一を決めるレース、秋は3歳以上の中距離ナンバー1決定戦と、その性格が明確に分けられた。
コースの特徴
京都・芝3200メートル(外回り)
スタート地点から3コーナーまでの距離が約400メートル。京都・芝3000メートルに比べると、3コーナーまでの距離が長いため、スタート後のポジション取りでゴチャつくことは少ない。2周目の3コーナー過ぎの下りからペースアップし、そのままゴールまで長く脚を使い続けることが要求される。京都の芝は移動柵がA~Dコースまで取れるため良好なコンディションが保たれて、終始インコースの良い状態が続きやすい。天皇賞(春)は、菊花賞よりも200メートル長く、古馬同士の対決なので、スタミナをより求められる。勝負どころからスピードを持続させる能力と、内を通ることのできる操縦性が勝敗を左右するケースも多い。
てな感じです。
さてさて今年の天皇賞(春)はどうなるのでしょう。
現在4/24現在の登録馬は
ヴォージュ
エタリオウ
カフジプリンス
クリンチャー
グローリーヴェイズ
ケントオー
チェスナットコート
パフォーマプロミス
フィエールマン
プリンスオブぺスカ
メイショウテッコン
ユーキャンスマイル
リッジマン
ロードヴァンドール
とこうみると2強?に見えてしまうのは自分だけでしょうか!?
エタリオウとフィエールマンが抜けている気がします。
それだと馬券的に妙味がない気がします。
エタリオウとフィエールマンのワイド1点にかけて確実に取りに行くのもいいと思うが・・・
今年から血統重視で予想しているが、血統から見るとフィエールマンは該当しないんですよね。
この天皇賞(春)はスタミナ+スピードの持続可能な血統が来ると睨んでいます。
現段階でお話しますと
該当馬は
エタリオウ
カフジプリンス
チェスナットコート
プリンスオブぺスカ
メイショウテッコン
が該当しました。
成績や諸々みてくるんじゃないかと思う馬は
カフジプリンス
フィエールマン
ロードヴァンドール
いや~どの馬を軸にするか迷いますネ!
血統の該当馬の中でもトニービンの血を持つ、カフジプリンスとチェスナットコートとプリンスオブぺスカは入れたいと思います。
あとたぶんですがロードヴァンドールはノリさんが騎乗すると思うので、もし騎乗し最内の1番OR1枠に入った場合、入れたいと思います。
ここで言っておきます!穴馬券しか狙わないです。
今回上位人気になるユーキャンスマイルはこないと思ったので切ります。
フィエールマンはヒモでしか買いません。エタリオウは血統で該当したので買います
。
以上の事踏まえると買い目が多くなりますネ。
あ~迷いますね。
まだ本決まりではないですからね。最後はパドック観て決めます。
今のところ
エタリオウ
カフジプリンス
チェスナットコート
プリンスオブぺスカ
メイショウテッコン
おまけにフィエールマンですかね。
三連複BOXか・・・
3連単フォーメーションマルチ?
エタリオウーフィエールマンーその他該当馬4頭でマルチ?
エタリオウーその他該当馬5頭に流しのワイド?ガミリそうだな。
あとは最終調教とパドック観てからだな。
確実は複勝 エタリオウ1点ですね。
1.1~1.4倍にはなるでしょう!!1万と軍資金があれば10万とか!!
馬券は自己責任なのでお財布と相談して買いましょう!!
やっぱりエタリオウとフィエールマンのワイドの1点集中すれば複勝以上の配当は付くんじゃないかな!! おわり
#競馬 #天皇賞 #血統 #予想 #エタリオウ #フィエールマン #ワイド #三連複 #三連複 #3連単
Comments