千葉市中央区でセアカゴケグモ発見!!
- しらいちゃん
- 2018年8月3日
- 読了時間: 2分

今日、すごいニュースが飛び込んできた!
千葉市中央区の千葉市中央区の県立青葉の森公園の西口駐車場トイレ付近でセアカゴケグモを発見したらしい!!
セアカゴケグモに咬まれて重症化した場合神経毒による症状が出ることがあるため、千葉県はもし見つけたら素手で触らず靴で踏み潰すか家庭用殺虫剤を噴霧するよう呼び掛けているみたいです。
てか、こんな蜘蛛に出会ったらまず触らないと思うな!!
最近思うのは、外来種生物が在来種生物化している気がしてしょうがない。
駆除しても駆除してもキリがないような、動物は食物化(食べ物)にして乱獲すれば絶滅するのではないでしょうか!?
昆虫はどうしようもない気が・・・・食物化はできないし、繁殖力が凄いから捕っても殺しても追いつかない。
在来動物が外来生物(昆虫)を食してくれたら減るかもしれませんね!!
外来(昆虫)を減らすために外来(動物)を導入したら二次被害が考えられるのでやっぱり 在来動物が一番かと!!
でも食べてくれる在来動物はいるのかな!?それが不安材料!!
この世の中、輸入製品が流動している限り外来種は仕方ないのではないかなぁ!?
空輸や船舶(コンテナ)がある限り防げない!!
発見されてから対処するのではなく、事前に対処しなければいけないと思う!
おわり
Comments