第1弾 巷で話題のVR!ARとの違いは?それとMRとSRってなんだろう・・・
- しらいちゃん
- 2018年8月4日
- 読了時間: 3分
ここ最近ゲームでVRを使用した作品やスマートフォンを使ってARを使用した作品たくさん出ていますネ!
でもVRとARの違いがイマイチわからず、気になって調べました。

まずはVRから行きましょう!!
① VR(Virtual Reality:バーチャルリアリティ)とは、コンピュータ上で現実に似せた仮想世界を作り出し、あたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術のこと。
日本語では「仮想現実」あるいは「人工現実感」と呼ばれている。
最近ではソニーのプレステVRが有名ですよね!でも自分は30分プレイして酔いましたけど・・・
あとは自分の中で神的なアニメのSAO(ソードアートオンライン)がVRゲームの作品で有名です!!
でも現在のVRと違ってこのアニメではフルダイブ型VRなので未来の技術ですね!このフルダイブ型VRになってからが本格的にVRが進化すると思っています!!
続いてはARですね!!
② AR(Augmented Reality:オーグメンテッドリアリティ)とは、日本では拡張現実と呼ばれている「もう一つの空間・世界」をつくるVRに対して、ARは現実世界にデジタル情報を付与し、CGなどで作った仮想現実を現実世界に反映(拡張)していく。
ARスマートフォンアプリの分野で多く導入されており、有名なのは2016年にリリースされたスマートフォンアプリ『Pokémon GO(ポケモンGO)』であろう。位置情報を使うことで、スマートフォンの画面内に現実の風景とポケモンを一緒に映し出し、その場にポケモンが登場したように感じることができる。
VRとARの違い!!
VRは現実世界とは切り離された仮想世界に入り込むのが目的なのに対し、ARはあくまで現実世界が主体なのが最大の違い。
ARは現実世界と組み合わせて利用するので、ゲームだけじゃなく交通事故シミュレーションや安全運転のためにもよく利用されている。
また、VRとARはその製品にも大きな違いが現れています。
VRは仮想世界を作り出す性質上、VRヘッドセットなどのデバイス製品が多いのに対し、ARはスマホなどを利用して現実世界と組み合わせることができるため、スマホアプリなどソフト製品が多くなっている。
自分の想像ですが、VRとARの融合した軍事兵器が開発されそうですね!
兵士は現地まで行かずに基地の一室でフルダイブ型の機器をかぶり脳波を使い通信操作!
5感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)が使え、仮想現実ではなく実際の現実世界で活動!
視覚は日常生活範囲+情報や敵味方判別、残り実弾数や諸々を表示!
ほかの感覚器官も全て日常生活範囲以上ですべて脳波へ直接伝達なのでダイレクト!!
現地では機械が変わり身になっているので壊れれば違う機体での出撃!!
そのころになったらAIマシーン(人工知能)搭載型とか出てきてそう!!
MRとSRはなんだろう!?あまり聞かないワードですよね!
こちらは第二弾MRとSRはなぁ~に!?に続く!!
#巷 #話題 #mr #MR #AR #MRSR #SR #VR #VRAR #スマートフォン #イマイチ #バーチャル #バーチャルリアリティー #リアリティー #仮想 #仮想現実 #現実 #人口 #人工現実 #人工現実感 #ソニー #プレステVR #用 #神 #神的 #SAO #ソードアートオンライン #VRゲーム #現在 #本格的フルダイブ #フルダイブ型 #本格的 #オーグメンテッド #オーグメンテッドリアリティー #拡張現実 #もう1つ #現実世界 #で示達 #デジタル情報 #CG #仮想現実スマートフォン #位置情報 #現実交通 #交通 #交通交通事故 #交通事故 #ポケモン #安全 #5感 #AI #人工 #人工知能
Comments